
どうもリュガです!!
今回はバイクのオイル交換を超簡単にできる道具を紹介します!
オイル交換って意外とこまめにやらないといけないので
自分でやれると時間とお金の節約になりますよ~♪
オイル交換やらないとどうなる?頻度は?
エンジンオイルの役割としては
- エンジン内のパーツ同士の潤滑
- エンジン内部の冷却
- エンジン内分の防錆
- エンジン内で発生する鉄粉などのゴミを取り込む
などの役割がありエンジンが壊れないようにする為のものです。
エンジンオイルは使用していると徐々に汚れたり、量が減っていくため日々点検を行い補充や交換を行っていかなければいけません。
エンジンオイルが汚れている状態や少ない状態で乗り続けると急にエンジンが壊れてしまうなんてこともあるので注意が必要です!
エンジンオイルの交換の頻度ですが
メーカーや車種にもよりますがだいたい3000kmごとまたは1年での交換を推奨しています。
これをオーバーするとすぐ壊れるという訳ではありませんが無視して乗り続けてしまうとエンジンの故障につながるので絶対にやめましょう。
愛車に長く乗るためにも適正な頻度でオイル交換を行いましょう。
自分でのオイル交換が劇的に簡単になる道具
それがこの手動式オイルチェンジャーです!!!

これがめちゃくちゃ便利です!!
本来の手順では
- ドレンボルトを外してオイルを抜く
- ボルトを戻すときは締め付けトルクが決まっているのでトルクレンチで締める。この時トルクレンチが必要なので購入必須。またドレンボルトのワッシャーも何回かで交換。
- オイルを入れる
といった感じでまずトルクレンチや交換用のワッシャーも必要になるので買わないといけなかったり締め付けトルクを間違えるとネジを壊してしまったりと少しおっくうになります、、、(-_-;)
それがこのオイルチェンジャーを使用すると。
1.オイルキャップを外す

2.オイルチェンジャーでオイルを抜く

3.オイルを入れる。
これだけで完了です!!めちゃくちゃ簡単ですよね?
オイルを入れるときはオイルジョッキがあると便利です。

オイルをホームセンターなどで購入すると缶に直接取り付ける注ぎ口をくれるのでそれで入れても大丈夫です♪

必要なオイル量は?確認方法は?
オイル量は車種によって異なりますが原付スクーターでだいたい700~800mlです。
詳しくは取扱説明書を確認してください!!
オイル量の確認方法ですが
- 平らな地面で2~3分アイドリングする。
- オイルキャップ(オイルゲージ)を取り出し布などで付着したオイルを拭き取る。
- オイルキャップ(オイルゲージ)を差し込む。ねじ込まずに差し込むだけ。
- 取り出してゲージ内(赤線内)に収まっていればOK!※あまりにも下限に近い場合はもう少し入れる。

廃油処理方法
オイル交換で出た廃油に関しては廃油処理BOXというものが売っているのでこれがあれば※普段のゴミと一緒に出せるので簡単です。

その他の処理方法としては
- バイク屋さんに回収してもらう。
- ガソリンスタンドで回収してもらう。
- 専門業者に確認してもらう。
などの方法があります。
それぞれ業者毎に細かな対応が違うので要確認です!
コメント