
IKEAで工具セット買ったけど使い方がいまいちわからない。。。

家具と一緒に並んでいるけど買った方がいいのかな??

今回はそんな方の為に各工具の使い方と実際使用してどうなの?
という点をお話しします。
これからIKEAで家具購入をする方やお家でDIYしようと考えている方はぜひ読んでいってください♪
IKEAの工具シリーズFIXAとは
北欧家具メーカーであるIKEAが展開するDIYのための工具シリーズです。
IKEAの家具と同じくリーズナブルな価格でDIYに必要な道具が取り揃えられています。
FIXAのラインナップ
基本の工具セットや電動ドライバーはよく見かけますよね♪

DIY向けシリーズということで木ネジセットも用意されています!

中にはこのようなケーブルをすっきりまとめるためのセットもあります!

その他にもメジャーやピクチャーフックセットなど様々ありすべてを紹介することは出来ないので気になる方は公式サイトへ
工具セットの内容と使用方法

- ハンマーとハンマー用のキャップ
- ペンチ
- ドライバー、先端
- モンキーレンチ
以上がセット内容です。

ハンマー用のキャップはこのように付きます。
ハンマーで直接叩いてしまうと傷がついてしまう場合などに使用します。
キャップは少し外しにくいです(-_-;)

モンキーレンチの最大口径は約1.8~2cmほどになります。

ドライバーセットはIKEAの家具に使用されているすこし特殊な形のものにも対応しているセットになります。
先端を付け替えての仕様です。
このようなセット内容でお値段999円(税込)です。(2022年9月現在)
家に1セットあれば何かと役立ちますね♪
電動ドライバーのセット内容と使用方法

セット内容は
- 電動ドライバーとドライバー先端セット
- 充電器
- ドライバーチャック
- 木工用キリ(太さ5mmと3mm)
このような内容になります。
電動ドライバー使用方法
回転方向の選択

写真の赤丸のボタンが両側面にありますが
握った時の右側面のボタンを押すと右回転(正転)
左側面を押すと左回転(逆転)となります。
ネジを締め込むときや穴を開けるときは右回転
ネジを緩めるときや穴あけ中に引っかかった時に左回転を使用します。
トルク(力の強さ)の設定

トルクの設定は赤丸の部分を回すことで設定できます。
数字が大きいほど力が強くなり写真右側に見えているドリルの先端のような絵は穴を開けるときに使用するトルクになります。
ネジを締め込むときにあまり大きいトルクでやるとネジの頭がつぶれて回せなくなることもあるので注意してください!!
ドライバーチャック、キリの取り付け方法

写真の様にGRIP(締まる)RELEASE(開ける)方向に回すことで取り付けます。
GRIP方向に回すと締まっていきます。

RELEASE方向にまわすと開きます。


ドライバーチャックを取り付けるとこんな感じです。
キリは直接入れて締め込んで固定します。

上の写真の部分を手で押さえたまま右回転でトリガーを握ると素早くGRIPすることもできます!
左回転だと素早くRELEASEです。
FIXAの工具は必要?
※値段は2022年9月時点のものです
1.IKEAで家具を1つ買って組み立てるだけという方には、、、

この工具セットがおすすめです!
このセットは何かあった時に役立つのであって損はないかと思います。
2.家具をある程度まとめ買いして今から組み立てるという方には。。。

ある程度まとめて組み立てる方にはこの電動ドライバーがおすすめ!
僕も経験があるのですが複数の家具の組み立てをただのドライバーでやるのはしんどいです( ゚Д゚)(笑)
なので電動の力を借りるのがおすすめです!!
3.家具もある程度組み立てるし今後DIYにもチャレンジしたい!!といった方には・・・

この電動ドライバーをおすすめします!
バッテリー容量はどちらを選ぶかは今後どこまでDIYをするかというところで決まってくるかと思います。
大きい方が本格的ですが値段の差もあるのでこれに関しては自分のやる気と相談という感じです(笑)
1つ前に紹介した

これと何が違うかというとバッテリーの容量です。この3.6Vモデルはドライバー専用で穴あけ用のキリはついてきません。

道具をうまく使って快適にDIYしてみてください♪
コメント