
どうもリュガです!!
日々の生活に欠かせない車ですが
ガソリン代高いですよね(-_-;)
そんなガソリン代にお悩みの皆様に小型限定普通二輪(小さいバイク)という提案です!!
僕も通勤に使用していますのでメリット、デメリットなどもお伝えします!!
小型限定普通二輪(原付二種)とは?普通自動車免許で乗れる?
排気量が51~125ccまでのバイクを小型限定普通二輪(原付二種)と呼びます。
原付二種とも呼ばれることからよく普通自動車免許で乗ることができると勘違いされますが
普通自動車免許で運転することはできません。
別で小型限定普通二輪免許以上のものが必要になります。
小型限定普通二輪(原付二種)と他の二輪免許の違い
ざっくり他の免許との比較です。
排気量 | 免許種別 | 速度制限 | 二段階右折 | 二人乗り | 高速道路 |
---|---|---|---|---|---|
~50cc | 原付 | 30kmまで | 必要 | 不可 | 不可 |
~125cc | 小型限定普通二輪 | 道路標識に従う | 不要 | 可 | 不可 |
~400cc | 普通二輪 | 道路標識に従う | 不要 | 可※ | 可 |
~無制限 | 大型二輪 | 道路標識に従う | 不要 | 可※ | 可 |
以上の様に小型限定普通二輪は原付より制限が少なく普段使いにちょうどいいと思います。
小型限定普通二輪(原付二種)の免許取得までの期間、料金は?
教習所や地域によって多少異なるとは思いますがこのような価格帯かなと思います。
免許なしだと1か月弱、普通自動車免許を持っていれば教習所で最短2日で取得できます!!


原付でスピード違反をすると
6000~1万円の罰金になってしまうので
この料金でとれるなら取った方がいいかもしれませんね。
小型限定普通二輪(原付二種)のメリット・デメリット

ここからは小型限定普通二輪やバイクの
メリット・デメリットについてお話します。

出費を抑えるのには絶大な効果を発揮しますが
快適性の面では少し我慢が必要かもしれません、、、
125cc以下のおすすめバイク紹介
HONDA PCX125

まずはPCX125ccです!
このバイクは利便性がとても高いです。
シート下収納も30Lと多くヘルメットをいれてもまだ余裕があり125cc以下の欠点である収納の少なさを軽減してくれています。
その他装備も充実しています!細かな点は公式サイトで確認してみてください♪
ヤマハ トリシティ125

ヤマハ トリシティ125は前輪が2輪というのが特徴的なスクーターです。
ヤマハ独自のLMWテクノロジーを採用し前輪が2輪であることによって雨や砂などの路面状況の影響を軽減できたり風にあおられる影響を軽減したりと125cc以下の車体が軽いがゆえの安定感のなさを補ってくれているので安心して乗ることができます♪
スズキ アドレス110

スズキ アドレス110は街でよく見かけるオーソドックスなスクーターです。
価格が22万円台ということでコスパのいい車両になっています。
毎日使いを意識して燃費と走りの両立を意識されて作られた通勤の相棒的車両になります。

僕も通勤には110ccバイクを使用していますが
ガソリン高騰の現在では家計の強い味方です。
これを機に小型限定普通二輪デビューはいかがでしょうか?
コメント